ハグっと学園

ドリル【チャレンジ】

【実践!】ノミ・ダニ対策のナチュラルケアとして、お手軽スプレーを作ってみよう

こんにちは!

4月リニューアルで、新メニュー「ドリル✏️」がスタートしました🙌

ハグボックスが研究してきた食事のことも食事以外のことも、皆さんにオススメしたい“うちの子ケア”をご紹介していきます✨
今日から取り入れられる簡単なものです。ぜひみんなで実践しましょう🐾

 

コメントでご質問や、「やってみたよ!」の声をいただけると嬉しいです!


さて、4月🌸のドリルは、ノミ・ダニ対策のナチュラルケア

 

春から秋にかけては、楽しいお散歩もノミ・ダニ・蚊など気を付けなければならないですよね。
また毎年この時期に当たり前のように予防接種や駆虫薬を始める方が多いと思います。
では実際に犬がノミ・ダニが付着した場合どのような影響があるのでしょうか?
 

・ノミ・ダニが吸血することでかゆみなど皮膚に炎症が起こる
・大量に吸血されることで貧血や体調不良が起こる
・マダニが媒介するバベシア原虫により、貧血や発熱を引き起こし命に関わることもある

 

大切な愛犬猫を守るため、ノミダニが付着しないように対策する必要があります。
まずは対策の一つとして、健康な皮膚を維持することが大切です。
健康的な皮膚はダニが付着しにくく、自然に落ちやすい可能性があります。
健康的な皮膚を得るために生食はもっとも効果的な食事です🥩

 

生肉には必須脂肪酸やアミノ酸が豊富に含まれており、皮膚のバリア機能が強化され、健康な皮膚を持つことができます。
また、生食には酵素や自然のビタミン・ミネラルが多く含まれているため、腸内環境が整い、免疫力が高まることで、抵抗力が強くなります。
さらに、炭水化物を含まないため、炭水化物をたっぷり含むフードを食べている子に比べ、体臭が少なくノミダニを引き寄せにくくなります。ノミダニは皮脂や老廃物のにおいに引き寄せられます。


HUGBOXBLENDを食べていれば健康的な皮膚、腸内環境が整うので大丈夫!!
答えはNOです。やはりそれだけではどうしても防げない場合があります。
そのためフ〇ントライン等の、ノミダニ駆虫薬が必要となるのです。
 

ですが、ノミダニ駆虫薬が安全とは考えていません。
 

副作用として、
・滴下薬や首輪タイプは皮膚の炎症を起こすことも。
グルーミングする猫ちゃんは特に口に入る可能性が高く、中毒症状を起こすこともあります。
・経口薬は皮膚刺激はないですが、消化管に影響があります。個体によっては下痢や嘔吐、神経症状を引き起こすこともあります。
また毒素が肝臓や腎臓にたまり、慢性的な疾患の原因にもなります。

では駆虫薬を使わずできることは何か??

それがナチュラルケアです。お散歩前にヒバ水を吹きかけたり、ニンニクもノミダニを寄せ付けないのに効果的な食材です。

念入りなブラッシングも有効です。(https://www.instagram.com/p/C99efSCPIg_/)

ただ、生活環境によってはどうしても駆虫薬を必要とする場合もあるかもしれません。
そんな子の場合は、解毒と選ぶ駆虫薬の種類にも気をつけていただきたいです。
たとえば、フィラリア、ノミ、ダニ、その他の寄生虫とあらゆるものに有効な薬剤の場合には、副反応の報告数も桁違いに増えるので、薬を使う場合はなるべくシンプルなものを選んでいただきたいです。また、解毒を目的として投薬期間にサプリメントを取り入れてあげてください。
🌟ハグボックスで販売開始する“レバー・キドニー・クリーン”がとてもオススメです‼︎

投薬期間は腸内環境も乱れやすくなりますので、この時期は特にプロバイオティクスなどを取り入れていただくことをおすすめします。

 

ダニ・ノミからわが子を救うため、まずは生食でしっかり体調を整え、生活環境に見合った方法で対策を検討することが大切です。

 


長くなってしまいましたが、みんなで【実践!】“ひば水のお手軽スプレー”を作ってみましょう✊

 

ヒバには、抗菌、防虫、消臭、リラックスなどの効果があります。また、循環促進作用や抗炎症作用など、さまざまな効能があるんです✨🌳

 

◎ひば水お手軽スプレーの作り方

 

①スプレーボトルにひば水を入れる。

②精製水を加えて濃度を調整してあげる。

③お散歩前にご愛犬猫ちゃんにスプレーする。目や口には直接スプレーが入らないよう、顔付近には布などにしみこませて塗布してあげるとGOOD

寝床やカーペット等に利用してもOK

④お散歩にGO!

 

濃度が濃すぎると刺激となりますので、適度に薄めて使用してあげてください。

 

生食や生活習慣で腸内環境を整えて、ひば水お手軽スプレーで優しく対策してくださいね🌸

楽しい春をお過ごしください🐶

 





 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
まろたん
2025/04/01 13:22

こんにちはˊᵕˋ まろたんですᕷ⋆͛*
いつも校長先生の投稿up楽しみに
しています!

ひば水!初めて聞いて、早速ググりました!
ひば精油を薄めるのではなく、ひば水を
より精製水で薄める!
と、理解で良いのでしょうか?( ˙▿˙ )

もう4月startで、ノミマダニケアの時期なので
ぜひ実践してみます!!

校長先生、いつもありがとうございます💓‪